新製品・製品管理カテゴリー
製品管理、製品開発、製品エンジニアリング、製造など、すべての機能を含みます。2024年1月1日以降に米国でリリースされた新製品および新サービスがノミネート対象となります。新規製品と新バージョン製品の両方が対象となります。
2025年ABAで受賞したノミネート作品は、2026年ABAへの再提出が可能です。最近の成果で更新されている場合、受賞したカテゴリーへ再提出できます。更新されていない場合は、受賞カテゴリーとは異なるカテゴリーへ提出する必要があります。
アメリカン・ビジネス・アワード®にノミネートされたすべての新製品・新サービスは、自動的に「ピープルズ・チョイス・スティービー賞」の「お気に入りの新製品」部門の投票対象となります。一般投票は4月24日から5月22日まで実施され、受賞者は6月9日開催の2026年授賞式で表彰されます。 ベスト新製品・新サービス部門の応募者には、自社の顧客、ファン、フォロワーに向けてピープルズ・チョイス投票を促進する方法についての指示が送られます。 なお、ピープルズ・チョイス・スティービー賞の受賞対象となるのは、100票以上を獲得したノミネート作品のみとなります。
カテゴリーグループ
製品管理カテゴリー
製品・サービスカテゴリー
テクノロジーソリューション部門
教育・教育技術部門
製品管理部門
2026年大会におけるこれらの部門へのエントリーには、オンラインで提出する情報には以下が含まれます
以下の質問に対する記述回答(2024年1月1日以降の候補部門・チーム・個人の実績を説明)、または同じ質問全てに回答する最大5分間の動画:
a. 候補部門・チーム・個人の概要:沿革と過去の実績(最大1,250文字)。必須
b. 審査員に特に注目してほしい、2024年初め以降の候補者の業績の概要 (1,500文字以内)。必須
c. 強調した実績がなぜユニークまたは重要なのかを説明してください。可能であれば、業界内の他プレイヤーの業績や候補者の過去の業績と比較してください(1,500文字以内)。 必須
d. 本推薦書全体における補足資料の添付ファイルをすべて参照し、それらが本推薦書における主張をどのように裏付けるかを説明してください.. (最大1,500文字)。任意
任意(ただし強く推奨): 応募内容を補強し、審査員に背景情報を提供するため、当サーバーへアップロード可能な補足ファイルやウェブアドレスのリスト。 計画書、報道記事、作業サンプル、写真、動画クリップなどが該当します。
P96. 製品開発・管理部門 または チーム・オブ・ザ・イヤー
P97. 製品開発・管理エグゼクティブ・オブ・ザ・イヤー
P98. プロダクト・デベロッパー・オブ・ザ・イヤー: 製品開発または管理に携わる非管理職の専門家を表彰します。 このカテゴリーへのエントリー料は無料です
製品・サービス部門
2024年1月1日以降に市場に導入された製品およびサービスが対象です。 ノミネート対象は、まったく新しい製品・サービス、あるいは新バージョンである。
2026年大会におけるこれらのカテゴリーへのエントリーのためにオンラインで提出すべき情報には、以下が含まれます。
2024年1月1日以降に提供開始されたノミネート製品またはサービスについて、以下の質問に対する記述形式の回答、もしくは同じ質問全てに回答する最大5分間の動画:
a. 新規製品の場合、 製品またはサービスのリリース日を明記してください。既存製品・サービスの新バージョンである場合は、更新版のリリース日を明記してください。必須
b. ノミネート製品・サービスの特徴、機能、利点を説明してください(2,000文字以内)。必須
c. 製品またはサービスのこれまでの市場実績、批評家の評価、顧客満足度を概説してください。可能であれば、これまでの売上高または販売台数を記載し、それらが予想や過去の業績と比べてどうだったかを説明してください。製品またはサービスの高評価レビューへのリンクを提供してください。該当する場合は、顧客の声(最大2,000文字)を含めてください。必須
d. 本ノミネーション全体における補足資料の添付ファイルを明記し、それらが本ノミネーションにおける主張の証拠をどのように提供しているかを説明してください。(最大2,000文字)。任意
任意(ただし強く推奨): 応募内容を補足し審査員に背景情報を提供するため、当サーバーへアップロード可能な補足ファイルやウェブアドレスのコレクション。 計画書、報道記事、作業サンプル、写真、動画クリップなどが該当します。
P01. アクセシビリティ重視部門(2026年新設): 障害や機能制限のある個人にも利用可能なよう設計・改良された革新的な製品を称え、包括的なデザインと使いやすさを保証します。
P02. 企業間取引(B2B)製品: 有形のB2B製品を表彰します。ビジネス技術製品は本カテゴリーには応募せず、下記のビジネス技術カテゴリーいずれかに応募してください。
P03. 企業間サービス(B2Bサービス):B2Bサービス提供を表彰します。
P04. 民生用電子機器:民生用電子機器の傘下にあるあらゆる種類の製品を表彰します。
P05. 民生用製品: 他のカテゴリーに該当するものを除き、あらゆる種類の消費者向け製品を表彰します。このカテゴリーは4つの細分化があります:
a. 耐久消費財(家電製品、家具など)
b. 食品・飲料
c. 家庭用品
d. その他
P06. 消費者向けサービス:消費者向けのあらゆるサービス提供を認定します。
P07. 金融サービス:あらゆる種類の金融商品・サービスを表彰します。
P08. ハードウェア - コンピューター:他のカテゴリーに該当するものを除き、コンピューターハードウェア製品を表彰します。
P09. ハードウェア - ネットワーク:ネットワーク製品およびソリューションを表彰します。
P10. ハードウェア - 周辺機器:コンピュータ周辺機器製品を表彰します。
P11. ハードウェア - 半導体またはその他の電子部品:あらゆる種類の半導体および電子部品製品を表彰します。
P12. ハードウェア - ストレージ:B2Bおよび消費者向け双方のストレージ製品およびソリューションを認定します。
P13. ハードウェア - その他:他のカテゴリーに該当しないコンピューター関連ハードウェア製品を認定します。
P14. ヘルス&医薬品 - 製品: 貿易向けまたは消費者向けの、有形のヘルスケアおよび医薬品製品を表彰します。
P15.ヘルス&医薬品 - サービス: 貿易向けまたは消費者向けの、ヘルスケアおよび医薬品関連のサービスを表彰します。
P16. 工業製品・サービス:ソフトウェアソリューションを除く、製造、物流などで使用されるあらゆる種類の工業製品およびサービスを表彰します。
P17.メディア・エンターテインメント - 製品:貿易用または消費者向けの、有形のメディアまたはエンターテインメント製品を表彰します。
P18. メディア&エンターテインメント - サービス:メディアまたはエンターテインメントサービスを対象とし、企業向けまたは消費者向けを問わない。
P19. サステナビリティ重視(2026年新設):エコデザイン、リサイクル可能な包装、再生可能素材、カーボンニュートラル製造などにより環境負荷を低減する消費者向け製品を表彰します。
P20. 電気通信 - 製品:有形の電気通信関連製品を表彰します。
P21.電気通信 - サービス:電気通信サービスを表彰します(法人向けまたは消費者向け)。
P22. 輸送: 輸送関連の製品およびサービスを、企業向けまたは消費者向けに表彰します。
P23.音声技術(2026年新設): 仮想アシスタント、音声コマース、アクセシビリティソリューションなど、消費者向けまたは企業向けユースケースにおいて、音声対応インターフェースまたは音声ファースト設計を採用した製品を表彰します。
テクノロジーソリューション部門
2026年大会におけるこれらの部門へのエントリーには、オンラインで以下の情報を提出する必要があります。
以下の質問に対する回答を、2024年1月1日以降のノミネート製品またはサービスについて記述した文書、または同じ質問すべてに回答する最大5分間の動画で提出してください:
a. これが全く新しいソリューションである場合、ソリューションのリリース日をご明記ください。 既存ソリューションの新バージョンである場合は、更新版のリリース日をご記載ください。必須
b. ノミネートソリューションの特徴、機能、利点についてご説明ください(2,000文字以内)。必須
c. これまでの市場での実績、批評家の評価、およびソリューションに対する顧客満足度について概説してください。 可能であれば、これまでの売上高または販売台数を記載し、予想値や過去の業績との比較を示してください。ソリューションを称賛するレビューへのリンクを提供してください。 該当する場合は、顧客の声もいくつか含めてください(2,000 文字以内)。必須
d. このノミネートに関する補足資料の添付ファイルがあれば、そのファイルと、それらがこのノミネートで主張した内容の証拠となる方法を記載してください。(1,500 文字以内)任意
任意(ただし強く推奨): 応募内容を補強し、審査員に背景情報を提供するために、当社のサーバーにアップロードできる補足ファイルやウェブアドレスのコレクション。 これらは、企画書、報道記事、作業サンプル、写真、ビデオクリップなどである。
P24. アプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)管理ソリューション:高性能インターフェースの作成、保護、導入、管理のプロセスを大幅に簡素化し、一貫性を高める、集中型 API アーキテクチャを構築する最高のプラットフォームを表彰する。p>
P25. 人工知能/機械学習ソリューション:複雑な状況下でコンピュータベースのシステムが知的な行動を示し、問題解決、人間とのコミュニケーション、物理世界の認識と相互作用を可能にするソリューションを表彰します。
a. 金融
b. 生成(音声、グラフィックス、テキスト、動画)
c. 医療
d. その他
P26. ビッグデータ&レポート分析ソリューション:多様なデータタイプを含む大規模データセットから実用的な知見を報告・分析する最良のソリューション、または組織がビッグデータインフラストラクチャ/環境の開発、導入、運用、管理を可能にする最良のプラットフォームを表彰します。
P27.ブロックチェーンソリューション:取引履歴を記録するための共有型で改ざん不可能な台帳を作成・管理する最良のソリューションを表彰します。
P28. ベストビジネス情報/データ配信ソリューション: 戦略立案、事業開発、営業、マーケティング、調査その他の企業機能を含む日常業務を支援する最良の情報ソリューションを表彰。対象となるソリューションには、ビジネス/業界ニュース、市場調査、企業ディレクトリ、企業/業界情報、経営者プロフィール、財務データ、アナリストレポート、垂直セグメント情報、競合情報などが含まれる。
P29. ビジネスインテリジェンス/競合情報ソリューション:ビジネス目的に有用な情報としてデータを報告・分析する最良のソリューション、または分析機能・情報配信・プラットフォーム統合を提供し、企業が自社アプリケーションにBI機能を組み込むことを可能にする最良のプラットフォームを表彰します。
P30.クラウドアプリケーション/サービス:クラウド環境で動作する最良のソリューションを表彰します。
P31. クラウドエンタープライズリソースプランニング(ERP)ソリューション:多様なビジネス活動からのデータを収集、保存、管理、解釈するための最良のクラウドプラットフォームを表彰します。財務、人事機能、製品計画、購買、製造、サービス提供などを含みますが、これらに限定されません。
P32. クラウドインフラストラクチャ:クラウドベースのサービス展開に最適なインフラストラクチャソリューションを表彰します。
P33.クラウドプラットフォーム:クラウドベースのサービス展開に最適な総合プラットフォームを表彰します。
P34.クラウドストレージ&バックアップソリューション:データの保存および/またはバックアップに最適なクラウドベースのソリューションを表彰します。ブロックストレージ、ファイルストレージ、バックアップ、アーカイブ、災害復旧、暗号化を含みます。
P35.コラボレーション/ソーシャルネットワーキングソリューション:地理的に離れた場所で共同作業を行うチームにおける、コラボレーション、コミュニケーション、ファイル共有、問題解決プロセスを支援する最良のアプリケーションを表彰します。
P36. コンプライアンスソリューション: 規制、倫理、持続可能性、ガバナンスに対応する最良のコンプライアンスソリューションを表彰します。 受賞ソリューションは、監査、リスク、コンプライアンスのソリューションおよび/または専門的知見を提供し、企業が規制の動向を内部ポリシーシステム、組織リスクと統制、規制トレーニングと結びつけることを可能にします。
P37. 建設管理ソリューション: 建設プロジェクト、リソース、チームを管理し、効率性と生産性を向上させる最良のソフトウェアソリューションを表彰します。
P38. コンテンツ管理ソリューション:膨大なコンテンツを整理し、技術情報を意味のある体系的な形で提示する最良のツール、プラットフォーム、サービスを表彰します。ソリューションは、コンテンツの配置、表示、収集、整理、共同作成、共有、操作を可能にします。
P39. 企業学習/人材開発ソリューション:組織(企業、政府、学術機関)が従業員の職務遂行を支援する特定知識の教育活動を支援する最良のプラットフォーム、サービス、またはプロバイダーを表彰します。社内プロセス、慣行、期待事項、職場業務の目標に関する教育アプリケーションを含みます。
P40. カスタマーデータプラットフォーム: 他のシステムからアクセス可能な永続的で統一された顧客データベースを提供する、マーケター管理型CDPの最優秀システムを表彰します。CDPは、複数のシステムからデータを収集し、同一顧客に関連する情報をリンクさせ、行動の経時変化を追跡するために情報を保存することで、各顧客の包括的なビューを作成する必要があります。 CDPにはマーケティングメッセージのターゲティングや個人レベルのマーケティング成果追跡に用いられる個人識別子が含まれ、マーケティングチームがキャンペーン実施に必要な関連インサイトを提供します。
P41. カスタマー教育LMS:ユーザーが製品と関わりを深め、顧客エンゲージメントを高めるのに役立つ、最良のカスタマー教育または拡張企業向け学習管理システム(LMS)を表彰します。
P42. カスタマーサービスソリューション:企業のカスタマーサービスとサポートの強化を支援する最良のツール、プラットフォーム、またはサービスを表彰します。ヘルプデスクサービス、ライブチャット、ソーシャルメディアツール、テクノロジーを活用したサービスプロバイダーなどが含まれます。
P43. サイバーセキュリティソリューション:組織をサイバー攻撃から保護するのに役立つ最良のツールとサービスを表彰します。
P44. データツール&プラットフォーム:ディープアナリティクス、AI、機械学習を含むビッグデータインフラストラクチャ/環境の開発、導入、運用、管理を組織が最適に行えるプラットフォームを表彰します。 AI、機械学習を含むビッグデータインフラストラクチャ/環境の開発、導入、運用、管理を可能にするプラットフォームを表彰します。
P45.DevOpsソリューション:ソフトウェア構築の全段階(統合、テスト、リリースから導入、インフラ管理まで)における自動化と監視を促進し、ソフトウェア開発(Dev)と運用(Ops)の統合を支援する最良のソリューションを表彰します。
P46.デジタル資産管理ソリューション:デジタル資産やリッチメディアファイルを中央管理場所で保存、整理、配布する最良のソリューションを表彰します。資産には写真、クリエイティブファイルなどが含まれます。
p>P46. デジタルアセット管理ソリューション:デジタルアセットやリッチメディアファイルを一元的に保存、整理、配布する最良のソリューションを表彰します。アセットには写真、クリエイティブファイル、動画、音声、プレゼンテーション、文書、データなどが含まれます。
P47. デジタル従業員体験:ワークプレイス分析、ユーザー感情分析、自動化を活用し、デバイスやアプリケーションなどあらゆる接点におけるデジタル従業員体験を最適化する優れたサービス、ソリューション、製品、ツールを表彰します。これによりユーザー体験を測定、定量化、分析、報告し、各従業員の職場体験を向上させます。
P48. デジタルプロセス自動化ソリューション:アプリケーション開発および導入の専門家向けに、複雑なワークフローやデジタルビジネスプロセスを自動化するプロセスアプリケーションを構築する最良のソリューションを表彰します。
P49. 電子商取引ソリューション:オンラインでの製品・サービス購入を促進する最良のソフトウェアソリューションを表彰します。クレジットカード処理システム、パーソナライゼーションツール、ショッピングカート、比較ボット、注文フォーム、配送管理システムなどを含みます。
P50. 新興技術:大きな課題を解決し、現状を変革し、新たな機会を開拓する最先端の新興技術製品、ツール、ソリューションを表彰します。対象製品は発売から3年未満であること、または破壊的技術や潜在的に未成熟な新技術を含む新バージョンをリリースしていることが条件です。
エンドポイントセキュリティ管理ソリューション:ネットワークリソースへのアクセス許可前に、エンドポイントデバイスが特定の基準を満たすことを要求する最良のソリューションを表彰します。 アンチウイルス、アンチスパイウェア、パーソナルファイアウォール、ホスト侵入防止、ファイル/ディスク暗号化、エンドポイントDLPなどを含む。
P52. ERPソリューション: 多様な業務活動からデータを収集・保存・管理・解釈する最良のクラウドプラットフォームを表彰する。財務、在庫管理、人事機能、製品計画、購買、製造、サービス提供などを含むがこれらに限定されない。
P53. イベント管理ソリューション:イベントの制作および実行を管理するための最適なソリューションを認定します。 登録、決済処理、スポンサーおよび参加者管理、イベントマーケティング、レポート作成、イベントプログラム、予算編成などを含む。
P54. 財務管理ソリューション:買掛金・売掛金、総勘定元帳、予算編成、資源配分、レポート作成など、ビジネス会計および資金管理を自動化する最適なソフトウェアソリューションを表彰する。
P55. 金融・市場データソリューション:金融・資本市場業界の専門家向けに設計された最優秀金融・市場データソリューションを表彰します。ノミネート対象は、市場実務者向けに金融データ、市場データ及び関連情報を提供するソリューションです。リアルタイムデータサービス、リファレンスデータソリューション、または履歴データ、金融ニュースサービス、市場分析・調査、信用サービス、資本市場、商品・エネルギー、 外国為替、固定収益および/または合併・買収情報を含む。
P56.フィンテックソリューション:金融サービス業界におけるアプリケーション、プロセス、製品またはビジネスモデルの漸進的もしくは革新的/破壊的イノベーション開発を実証し、金融サービスの効率化を実現する最良のソリューションを表彰する。これには融資、保険、投資、決済、アドバイザリー、セキュリティなどが含まれるが、これらに限定されない。
P57. ガバナンス・リスク・コンプライアンスソリューション:組織全体における適切なガバナンスの確保、リスク管理、コンプライアンス遵守を実現する構造化・体系化されたアプローチを提供する最良のソフトウェアソリューションを表彰します。
P58. ヘルスケア技術ソリューション:医療従事者または消費者向けにおける、ケアの質、患者安全、効率性、医療情報および/またはデータ交換の改善に資する最良のソリューションを表彰します。
P59. 人的資本または人材管理ソリューション:人事管理および人材獲得のあらゆる側面(HRIS、福利厚生管理、採用、給与計算、業績評価を含む)を自動化する最良のソリューションを表彰します。
P60. ID およびアクセスセキュリティソリューション:適切な個人が、適切なタイミングで、適切な理由により、適切なリソースにアクセスできるようにする最良のソリューションを表彰します。
P61.業界別顧客関係管理(CRM)ソリューション: 問い合わせや注文から請求、支払いまで、販売サイクルのあらゆる側面を管理、合理化、最適化し、営業担当者が販売目標の達成に役立つツールや機能を利用できるようにする、最も優れたソリューションを表彰します。
P62. サービスとしてのインフラストラクチャ:インフラストラクチャ、プロビジョニング、セキュリティ、レポート/制御、ストレージ、バックアップをシームレス、スケーラブル、かつ柔軟にサービスとして提供する最良のソリューションを表彰します。
P63.保険ソリューション:請求・保険証券業務から、代理店、引受担当者、購入者、被保険者向けソリューションに至るまで、保険業界のあらゆる側面を管理する最良のソリューションを表彰します。
P64.ナレッジセンター/ヘルプサイト:顧客および/または従業員向けに、チャネルを横断したサポートとセルフサービスを最適に提供する、最良のオールインワンプラットフォームを表彰します。 応募対象は、企業向けヘルプサイト、ナレッジセンター、顧客または従業員向けサポートポータルであり、構造化/非構造化を問わず、製品情報、サポート情報、仕様書、ドキュメント、トレーニング、顧客コミュニティコンテンツ、その他製品固有のコンテンツを含むもの。
P65. リードジェネレーションソリューション:組織が販売リードを効率的に収集、管理、評価、配布、対応することを可能にする最良のソリューションを表彰します。
P66. 法務ソリューション: 法務専門家向けに設計された最良の情報ベースのソリューションを表彰します。
P67. 製造ソリューション:製造現場で使用される最良のソリューションを表彰します。ノミネート対象ソリューションは、会計システム連携、見積もり、在庫管理、作業指示の柔軟性、部品表複製、生産段階管理、納品書生成などの機能を提供することがあります。
P68. マーケティング/広報ソリューション:企業がオンライン、モバイルデバイス、さらにはオフラインで消費者や顧客にリーチし、製品・サービスをターゲット設定、測定、マーケティングすることを可能にする最良のソリューションを表彰します。ソリューションには、SEO、SEM、ソーシャルメディア、ディスプレイ広告、ネイティブ広告、コンテンツマーケティング自動化、マーケティング管理、キャンペーン管理・展開、モバイルマーケティングなどのマーケティング戦術が含まれます(これらに限定されません)。
P69. モバイル開発ソリューション: モバイルアプリケーションの設計、作成、テストに最適なツールやリソースを表彰します。プログラミング言語、ツールキット、診断プログラム、IDE、アプレットおよびプラグイン開発ツール、データベース開発プログラムなどが含まれます。
P70. モバイルオンデマンドアプリケーション: B2Bユーザーまたは消費者向けの優れたモバイルアプリケーションを表彰します。 アプリのその他のカテゴリーについては、モバイルサイト&アプリカテゴリーをご覧ください。
P71. モバイル運用管理ソリューション:B2Bユーザーまたは消費者のモバイル利用向けに提供される製品・サービスの展開と運用を管理する最良のソリューションを表彰します。
P72. ネットワークセキュリティソリューション:コンピュータネットワークおよびネットワーク経由でアクセス可能なリソースに対する不正アクセス、悪用、改ざん、または拒否を防止・監視する最良のソリューションを表彰します。ファイアウォール、侵入防止・検知、統合脅威管理(UTM)、VPNなどを含みます。
P73. ノーコード/ローコードプラットフォーム:従来のプログラミング言語、機械語、開発作業に関する知識がほとんどなくてもユーザーがアプリケーションを作成できる、最良のノーコード/ローコードソリューションを表彰します。
P74.運用管理ソリューション:技術環境をサポートするために、財務、契約、ライセンス、在庫機能を統合する最良のソリューションを表彰します。
P75. 決済ソリューション:決済の処理および/または促進に最適なソリューションを表彰します。
P76. 個人情報(PI)規制コンプライアンスソリューション:テクノロジーが、管理者と処理者の関係、データ主体のアクセス要求、リスク軽減、および国内および国境を越えた環境における継続的な記録と文書化に影響を与える中、規制コンプライアンスの管理に最適なソリューションを表彰します。
P77. Platform as a Service(PaaS):アプリケーションの開発スピードの向上、開発コストの削減、デプロイの自動化、柔軟性と拡張性の提供を実現する、最良の Platform as a Service(PaaS)を表彰します。 これには実現能力も含まれます。
P78. プロジェクト管理ソリューション:プロジェクトベースのビジネス活動の管理のあらゆる側面を自動化する、最良のビジネスソリューションを表彰します。これには、見積もりと計画、スケジューリング、コスト管理と予算管理、リソースの割り当て、コラボレーションなどが含まれます。
P79. リレーションシップ管理ソリューション:企業が既存/潜在顧客やパートナーに関する知見を深め、関係を強化するために設計された最良のソフトウェアソリューションを表彰。CRM、PRM、SFA、マーケティングオートメーション、パーソナライゼーション製品・サービスを含む。
P80. リモートワークソリューション:地理的に分散したチームが協業する際のコラボレーション、コミュニケーション、ファイル共有、および管理・関与・権限付与・問題解決プロセスを支援する優れた技術ベースのソリューションを表彰します。
P81.サービス管理ソリューション:技術サービスの提供をビジネスのニーズに整合させ、従業員や顧客に最適なサービスを提供する優れたソリューションを表彰します。
P82. ソーシャルビジネスソリューション:複数のソーシャルネットワークにまたがるソーシャルメディアキャンペーンの管理・監視、顧客の構築とエンゲージメント、データの収集と分析に最適なソリューションを表彰します。
P83.ソフトウェア定義インフラストラクチャ:オペレーターや人間の介入を一切必要とせず、ソフトウェアによって完全に制御される技術コンピューティングインフラを構築する最良のソリューションを表彰します。技術はハードウェア固有の依存関係から独立して動作し、プログラムによる拡張が可能です。
ソフトウェア開発ソリューション:ソフトウェアアプリケーションの設計、作成、テストに最適なツールやリソースを表彰します。プログラミング言語、ツールキット、診断プログラム、IDE、アプレットおよびプラグイン開発ツール、データベース開発プログラムなどを含みます。
P85. サブスクリプション課金ソリューション:企業がサブスクリプションライフサイクルの全側面を管理するのを支援する最良のソリューションを表彰します。 サブスクリプション管理には、オンボーディング、支援付き/非支援型サブスクリプション販売、価格設定とパッケージング、定期課金、自動更新、ペイウォール管理、請求書発行、レポート作成、財務管理が含まれます。
P86. サプライチェーン管理ソリューション:資材や設備の移動・保管、仕掛品在庫、完成品の原産地から消費地までの流通において、サプライヤー、仲介業者、サードパーティサービスプロバイダー、顧客との調整・連携に最適なソリューションを表彰します。
P87.スキルアップ/労働力教育ソリューション: 教育、メンタリング、資格認定、および/または研修を通じて、志ある労働者や既存労働者のキャリア成長機会を最大化する組織向けスキルアップ/労働力教育ソリューションを表彰します。
P88. バーチャルイベント技術ソリューション:バーチャルイベントの制作・運営管理における最良のソリューションを表彰。登録・チケット発行、決済処理、スポンサー・参加者管理、イベントマーケティング、レポート作成、 イベントプログラム、予算編成などを含む。
P89.ウェルネスソリューション:従業員が仕事と日常生活で活き活きと過ごせるよう、革新的な方法でテクノロジーを応用し、健康と幸福を促進する最良のソリューションを表彰する。
P90.ワークマネジメントプラットフォーム: プロジェクト業務と非プロジェクト業務の両方を計画・追跡・整理・レビューし、ビジネス成果とチームパフォーマンスを向上させる優れたデジタルツールを表彰します。
P91. その他:ここに列挙された他の多くのカテゴリーに該当しない、優れたビジネステクノロジー製品およびソリューションを表彰します。
教育および教育テクノロジー部門
これらのカテゴリーでは、K-20セクター(幼稚園から大学・大学院までの教育)における教育ソフトウェア、デジタルコンテンツ、オンライン学習サービス、および関連技術の開発者によるアプリケーション、製品、サービスを表彰します。
2026年大会におけるこれらのカテゴリーへのエントリーには、オンラインで以下の情報を提出する必要があります。
2024年1月1日以降のノミネート製品またはサービスについて、以下の質問に対する記述による回答、または同じ質問すべてに回答する最大5分間の動画:
a. 新規製品の場合は、ソリューションのリリース日をご記入ください。既存製品の新しいバージョンである場合は、アップデートのリリース日をご記入ください。必須
b. ノミネート製品またはサービスの特徴、機能、利点を説明してください(2,000文字以内)。 必須
c. これまでの市場での実績、批評家の評価、および製品またはサービスに対する顧客満足度を概説してください。可能であれば、これまでの売上高または販売台数を記載し、それらが予想や過去の業績とどのように比較されるかを説明してください。製品またはサービスを称賛するレビューへのリンクを提供してください。 該当する場合、顧客の声(最大2,000文字)をいくつか含めてください。必須
d. 本ノミネーション全体における補足資料の添付ファイルを明記し、それらが本ノミネーションで主張した内容の証拠をどのように提供しているかを説明してください。(最大1,500文字)。任意
任意(ただし強く推奨): 応募内容を補強し、審査員に背景情報を提供するため、当サーバーへアップロード可能な補足ファイルやウェブアドレスのコレクション。 計画文書、報道記事、作業サンプル、写真、動画クリップなどが該当します。
S01. 教育 - 管理ソリューション部門:教育を支援する最良の非教育業務管理アプリケーションまたはサービスを表彰します。対象には、プライバシーツール、授業/講義録画ソリューション、ネットワークサービス、人事/人材管理、企業管理、デジタル通信/セキュリティソリューション、スケジュール管理・登録サービス、学生情報システムなどが含まれます。
S02.教育技術におけるAIソリューション:学習成果を向上させ、学生の成功を支援するソリューションを実装する、最優秀の人工知能、機械学習、深層学習ソリューション、プラットフォーム、製品を表彰します。
S03. 教育 - 芸術・創造性ソリューション: PK-12(幼稚園~高校)または高等教育機関の学習者向けに設計された最良のソフトウェアソリューションまたはデジタルツールを表彰します。これらのソリューションは、メディアアート、音楽、演劇、視覚芸術の全領域における教育目標を支援し、複数の教科領域における学習実践を強化する美術技能、知識、創造的実践の育成に貢献します。
S04. 教育 - キャリア・労働力準備ソリューション:21世紀の労働力に必要なスキルと知識を育成する最良のソフトウェアソリューションまたはデジタルサービスを表彰します。学習者の現在の興味・スキルと職場のニーズ・期待とのギャップを埋めるアプリケーションを含みます。
S05.教育 - 教室管理ソリューション:幼稚園から高校までの教育者向けに設計された最良のシステムを表彰します。以下のいずれかまたは全てを提供するシステムが対象です:生徒情報システム、データ管理・報告ツール、成績簿、基準(共通コアを含む)整合ツール、データとリソースを指導に連携させるパッケージ、およびユーザーコンテンツを取り込むその他のプラットフォームツール。
S06.教育 - コーディング&計算思考ソリューション: 生徒にコーディング・計算スキル、論理的思考、問題解決、コンピュータサイエンス、アルゴリズム的思考を教える優れた教育ソリューションまたはプラットフォームを表彰します。ソリューションにはプログラミング言語プラットフォーム、ロボティクス・コーディングコースが含まれ、ハードウェアオプションやハードウェアとソフトウェアの融合も対象となります。 ソリューションは、生徒が創造的に考え、体系的に推論し、協働して作業し、自身の作品を他者と共有することを可能にするべきである。
S07. 教育 - 教育者向け協働ソーシャルメディアソリューション:幼稚園から高校(PK-12)または高等教育機関の教員・管理職向けに、ソーシャルラーニング、協働、コミュニティ支援を提供する最良のオンラインシステムを表彰します。コミュニケーションツール、専門的学習体験、リソースセンター、協働・計画ツール、その他のインタラクティブなソーシャルメディアソリューションを含みます。
S08. 教育 - 教科横断型ソリューション:幼児教育から高校教育、または高等教育市場において、複数のカリキュラム領域で使用可能な、学生・教育者・管理者向けの最優秀ソフトウェアツールを表彰します。キャリアプランニング、文書作成、グラフィックデザイン、問題解決、ウェブ開発など、異なるコースや教科領域を横断する指導・管理を支援する言語リテラシー、生産性、創造性ソリューションを含みます。
S09.教育 - デジタル安全ソリューション:教育現場における管理者、教師、司書、保護者、生徒向けの、倫理的・安全・尊重・責任ある技術利用(デジタル責任ソリューション)および安全対策ソリューションを表彰。安全で安心なポジティブな学校オンラインコミュニティの構築・促進に向け、全関係者の意識向上と能力構築を支援するソリューションを含む。良き人間であることの促進を奨励。
S10. 教育 - 教育向けクラウドソリューション:場所を問わず教育関係者が常に利用可能な、マルチプラットフォーム対応のクラウドソリューションを表彰します。教員、管理職、学生が普遍的にアクセスできる環境を提供し、インターネット接続があれば自宅や学校で、デスクトップからノートPC、タブレット、スマートフォンまであらゆるデバイスで、あらゆるアプリケーションやファイルをいつでもどこでも利用可能にします。
S11. 教育 - PK-20教育プラットフォーム: PK-20(就学前教育から大学教育)の教員、管理職、学生向けの最良の教育プラットフォームまたはソリューションを表彰します。自宅や学校であらゆるデバイスを使用し、いつでもどこでも利用可能なすべてのアプリケーションとファイルを提供します。
S12.教育 - 教育専門職開発ソリューション: 教育機関(K12、高等教育機関、地域機関、州教育技術部門など)が、コンプライアンスから再スキル化/スキルアップ、一般市民(保護者、 地域社会、学生)との連携、安全対策、トラウマインフォームド実践および研修コンテンツまでを網羅します。コンテンツと学習体験は、個人の職務遂行を支援するか、組織がサービスを提供するコミュニティへの価値提案を高める役割における継続的成長に適切なリソースを提供するように設計されている必要があります。
S13. 教育 - 管理者向け新興技術ソリューション:学校やキャンパスにおける管理上の課題解決、業務効率化・プロセス改善を目的とした革新的技術ソリューションを表彰します。これらの新ツールは、教育管理やコミュニケーション機能における管理者の業務を支援するものです。
S14. 教育 - ELL/外国語習得指導ソリューション:PK-12(幼稚園~高校)または高等教育市場における、第二言語としての英語(ESL)、英語学習者(ELL)、および外国語学習のための最良の指導ソリューションを表彰します。教室/コースベースの指導またはオンライン補習指導で管理可能な言語学習カリキュラムおよびコンテンツを含みます。
S15.教育 - 証拠管理ソリューション: PK-12または高等教育における教授法、学習、定着率、成長戦略の改善、および教育・研修環境内の意思決定にデータ分析を適用する最良のソフトウェアまたはデジタルサービスを表彰します。
S16.教育 - 形成的評価ソリューション: 授業やコース全体を通じて生徒の学習ギャップや未達成の学習基準を特定し、それらのギャップを埋めて生徒の達成度を向上させる方法を評価する、最良の形成的生徒評価ソリューションを表彰します。このカテゴリーは、PK-12または高等教育ソリューションを対象とします。
S17. 教育 - ゲームベースのカリキュラムソリューション:カリキュラムや評価製品の不可欠な要素としてゲーム要素を活用する、最良のカリキュラムソリューションを表彰します。 PK-12、高等教育、または成人学生向けに設計され、学術的および教育学的に妥当な魅力的なゲーム環境を使用して概念を学習/適用できるようにします。
S18. 教育 - その他のカリキュラム分野における指導ソリューション: PK-12 または高等教育市場の学生向けの非中核カリキュラム分野に焦点を当てた最優秀アプリケーションを表彰します。 対象分野には、美術、音楽、保健、技術、工学、コンピュータサイエンス、ビジネスなどが含まれます(ただしこれらに限定されません)。
S19. 教育 - K-12 コースまたは学習管理ソリューション: K-12 教育者が、カリキュラムベースのコンテンツ、生徒のアクセスと利用、診断および補習プログラム、データ管理、レポート作成ツールを管理するために設計された、最良のデジタル学習環境/システムを表彰します。 教師が教材を登録・アクセス・構築し、生徒とコミュニケーションを取り、生徒・同僚・プロバイダーが開発したコンテンツを取得することを可能にします。生徒が使用するコースベースおよびコンテンツベースの学習管理システムを含みます。
S20. 教育 - K-12 エンタープライズソリューション:PK-12市場における教育機関を支援する、非教育的な業務管理アプリケーションまたはサービスを表彰します。対象は、輸送、人事、人材管理、セキュリティ、給食サービス、デジタル通信/セキュリティソリューション、スケジュール管理・登録サービス、データマイニング、データ分析、学生情報システム、ネットワークサービス、特別支援教育資金追跡、IEP追跡などを含みます。 など。これらのソリューションは、インターネットまたはネットワークを介して提供され、データ交換、 処理、および報告を可能にするものであること。
S21. 教育 - 学習能力構築ソリューション:学習者の責任感、自立性、学習課題への関与を高めるために活用できる最良の学習者向けツールを表彰する。学習科学の最新研究を活用し、関与を最適化することで学習者のスキル、興味、課題への取り組み時間の効率性と効果性を向上させるデジタルツールを含む。 PK-12(幼稚園~高校)または高等教育市場における複数カリキュラム領域での使用を想定。
S22.教育 - 学習関係管理ソリューション:学習者の主体的な学びを管理・促進し、学習への関与度、達成度、成果、定着率、長期的な成功を最大化する最良のデジタルサービスを表彰します。本技術は、学習成果と長期的な成功に不可欠な、個別化された学習、個別学習パス、学生の支援ネットワークとの透明性のある関係を促進します。
S23. 教育 - 数学指導ソリューション:PK-12または高等教育市場における学生向けに数学カリキュラムとコンテンツを提供する最良の指導製品を表彰します。管理された教室/コースベースの指導またはオンライン補習指導を含み、学生が数学の概念と手法を学び応用できるようにします。学生に深い学習体験を提供し、基準への整合性を支援し、現在のカリキュラム実践を反映します。
S24. 教育 - PK-12個別学習ソリューション:PK-12生徒向けに特別に開発された、学習の個別化を実現する最良の教育ソリューションを表彰します。 ソリューションは、適応型・いつでもどこでも学習可能な環境、能力ベースの進捗管理、および/または生徒主導の学習経路を提供し、他のコンテンツ・評価・データシステムとのシームレスな連携をサポートすること。
S25.教育 - 幼児教育/早期児童学習ソリューション: 3~5歳児の学習を提供または支援する最良のデジタル製品を表彰します。家庭や幼児教育施設での使用を想定した、リテラシー・算数コンテンツ、評価・報告などの分野における、タブレットおよび/またはデスクトップコンピューター向けアプリケーションを含みます。
S26. 教育 - 高等教育機関向けエンタープライズソリューション: 高等教育機関を支援する最良の非教育系業務管理アプリケーションまたはサービスを表彰します。 対象には、授業/講義録画ソリューション、ネットワークサービス、人事/人材管理、デジタル通信/セキュリティソリューション、スケジュール管理・登録サービス、データマイニング、データ分析、学生情報システムなどが含まれます。
S27. 教育 - 高等教育向け学習管理ソリューション:高等教育機関の教員が、カリキュラムベースのコンテンツ、学生のアクセスと利用、診断・補習プログラム、データ管理およびレポート作成ツールを管理するために設計された、最良の教育・学習プラットフォームを表彰します。学生が使用するエンタープライズeラーニングプラットフォーム、またはコースおよびコンテンツベースの学習管理システムを含みます。
S28. 教育 - 大学教育向け学習ソリューション:大学(大学院・学部)および専門学校・職業訓練校の学習環境において、学生向けに特化したカリキュラム・コンテンツ向けの、広範かつ学際的な教育ソリューションを表彰します。 複数のデバイスでデジタル配信される、ブレンド型またはカスタム制作の教材を提供するソリューションを含む。インタラクティブメディア、コラボレーションツール、コースコンテンツを活用し、学生の学習スタイルに合った形式でデジタル教材/電子書籍や参考資料をナビゲートする支援を行う。
S29. 教育 - 高等教育向け個別学習ソリューション:高等教育機関の学生向けに個別学習を最適化するよう特別に開発された最良の教育ソリューションを表彰する。 ソリューションは、適応型・いつでもどこでも学習、能力ベースの進捗管理、および/または学生主導の学習経路を提供し、他のコンテンツ、評価、データシステムとのシームレスな統合をサポートする必要があります。
S30. 教育 - 専門能力開発ソリューション:教育機関(K12、高等教育機関、地域機関、州教育技術部門など)が、コンプライアンス、リスキル/アップスキル、保護者・地域・学生との連携、安全対策、トラウマインフォームド実践など多岐にわたるテーマにおける職員・教職員研修の提供・追跡・管理を支援する最良のソリューションを表彰します。
S31. 教育 - 教育向け専門学習ソリューション:幼稚園から高校(PK-12)または高等教育機関における教員・管理職の育成を支援するために設計された、最良の教育アプリケーションまたはサービスを表彰します。専門能力開発プログラム、学習管理システム、コンテンツ開発、動画ベースの配信・パッケージングツールを含みます。
S32. 教育 - 読解/英語/言語芸術指導ソリューション:最良の読解/英語/言語芸術指導ソリューションを表彰します。
S33.教育 - 研究開発データベースソリューション: PK-12または高等教育市場において、教育目的で資料、コンテンツ、リソース、リンク、その他の調査情報または分散型メディア資産を迅速に参照できる最良の研究開発データベースソリューションを表彰します。このサービスには、百科事典、地図、データベース、一次資料、リソース、授業計画などの精選されたコレクションが含まれます。
S34. 教育 - 学術eスポーツソリューション K-20:学校や大学への学術eスポーツ導入を支援する最良の製品を表彰します。トーナメント/リーグ管理ソフトウェア、ゲームに特化したCTEカリキュラム、eスポーツの安全性向上と包括性促進の取り組みなどが対象です。
S35. 教育 - 科学教育ソリューション: PK-12(幼稚園~高校)または高等教育市場における生徒向け科学・健康カリキュラムおよびコンテンツの優れた教育ソリューションを表彰します。管理された教室/コースベースの指導、または個人向けオンライン補習指導を含みます。生徒に深い学習体験を提供し、基準適合を支援し、現在のカリキュラム実践を反映していることが求められます。
S36. 教育 - 社会科学・社会科教育ソリューション:幼稚園から高校(PK-12)または高等教育市場における生徒向けの社会科学/社会科カリキュラムおよびコンテンツに対する最良の教育ソリューションを表彰します。管理された教室/コースベースの指導、個人向けオンライン補習指導を含みます。 生徒に深い学習体験を提供し、基準への整合性を支援し、現在のカリキュラム実践を反映する。
S37.教育 - 特別なニーズを持つ生徒向けソリューション:身体的または学習障害のある生徒、自閉症スペクトラムの生徒、才能ある生徒など、特別な教育的ニーズを持つ生徒の利益のために特に設計された最良のアプリケーションを表彰する。対象はPK-12または高等教育市場。
S38. 教育 - 参考資料・教育リソース提供源:PK-12および/または高等教育市場において、教育目的で参考資料、原典資料、図書館・研究情報、または分散型メディア資産を最適にパッケージ化するサービスを表彰します。百科事典、地図、データベース、原典資料などのコンテンツを含むサービスが対象です。
S39. 教育 - K-12 向け STEM 教育ソリューション: K-12 市場の生徒向け、科学、技術、工学、数学のカリキュラムおよびコンテンツに最適な教育ソリューションを表彰します。 生徒に深くパーソナライズされた学習体験を提供し、基準への整合性をサポートし、現在のカリキュラム実践を反映する。
S40. 教育 - 学生評価ソリューション: PK-12 または高等教育市場における、形成評価または総括評価のいずれかの形態で使用される、ハイステークス評価/ハイステークステスト準備のための最良のアプリケーションまたはソリューションを表彰する。
S41. 教育 - EdTechにおける人工知能の活用: 学習成果を向上させ、学生の成功を支援するソリューションを実装する、最良の人工知能、機械学習、深層学習ソリューション、プラットフォーム、製品を表彰します。
S42. 教育 - バーチャルラボ:自宅でのリモート実施、コンピューター制御ロボットを介したオンライン実施、シミュレーションやソフトウェアを通じた仮想実施など、最良のオンライン実験室を表彰します。 受賞ソリューションは、従来の実験室と同等の学習成果を仮想形式で提供する。
S43. 教育 - 仮想学習ソリューション:サブスクリプション型または大規模公開環境において、オンラインでコースサポート、完全なコース、学位プログラムを最も効果的に提供する教育ソリューションを表彰する。個別指導、自己ペース型デジタル指導、ホームスクーリング、 アドバンスト・プレイスメント(AP)コースワーク、単位回復、指導支援、個別学習環境、大学単位取得などに対応可能。対象はPK-12(幼稚園~高校)または高等教育市場。
