サステナビリティカテゴリー
これらのカテゴリーでは、2024年初頭以降の資源・環境持続可能性における革新的な成果を表彰します。
2025年ABAで受賞したノミネート作品は、2026年ABAへの再提出が可能です。最近の成果で更新されている場合、受賞したカテゴリーへ再提出できます。 更新されていない場合は、受賞したカテゴリーとは異なるカテゴリーに提出する必要があります。
これらのカテゴリーへのエントリーでオンライン提出する情報には以下が含まれます
a. 2024年1月1日以降の候補者の成果を説明する2,500文字以内のエッセイ、または 同じ内容を説明する5分以内の動画。
b. 任意(ただし強く推奨): 応募内容を補足し、審査員に背景情報を提供するための補足ファイルやウェブアドレスを、当社のサーバーにアップロードしてください。
U01. 持続可能なサプライチェーンの構築: このカテゴリーは、持続可能なサプライチェーンの構築における革新性を評価します。
U02. 気候適応イニシアチブ:このカテゴリーは、新たな気候条件への持続可能な適応に取り組むキャンペーンを表彰します。
U03. 年間気候ヒーロー:このカテゴリーは、気候保護と気候変動対策に積極的に取り組んだ革新的な個人を表彰します。
U04. 気候保護・持続可能性キャンペーン・オブ・ザ・イヤー:気候保護と持続可能性に専念した特別なキャンペーンやプログラムを称える。
U05. 資源保全:製品をよりコンパクトにし、消耗品やプリンタードライバーの技術を継続的に改善することで、ハードウェアおよびソフトウェア開発における資源保全の革新を表彰する。
U06. 最も影響力のあるサステナビリティ・パートナーシップ(2026年新設): 組織間、業界間、またはコミュニティ間の連携により、環境、気候、または社会的サステナビリティにおいて顕著な成果をもたらしたパートナーシップを称えます。
U07.年間ネットゼロ戦略賞(2026年新設): ネットゼロ炭素排出を達成するための影響力のある戦略を策定・実施した組織を表彰します。
U08. サステナビリティ&気候保護分野における製品:サステナビリティの向上、排出量の削減、または市場に出回っている標準的な代替品よりも環境に優しい革新的な製品。
U09. 自然・生物多様性分野における年間最優秀プロジェクト:自然や生物多様性の分野で重要な貢献を果たしたプロジェクトやキャンペーン(自然再生対策、生物多様性の促進など)を表彰します。
U10. 再利用とリサイクル:部品の耐用年数を延長し、廃棄物となる部品を削減し、分解と再利用を容易にする製品を開発する革新を表彰します。
U11.省エネ:資源の保全と環境保護のために、専門的なエネルギー管理を通じてエネルギー効率を高め、節約の機会を最大限に活用する取り組みを表彰します。
U12. 持続可能なビジネスモデル:エネルギー消費量や温室効果ガス排出量の削減など、持続可能な行動を目指すビジネスモデル。
U13. 年間最優秀持続可能な包装イノベーション(2026年新設):リサイクル可能、生分解性、再利用可能なデザインなど、持続可能な包装に関する革新的なアプローチを表彰。
U14. サステナビリティ&気候保護サービス:サステナビリティの向上、排出量の削減、または市場代替品よりも環境に優しいサービス。
U15. 年間サステナビリティ・イニシアチブ賞(2026年新設):2024年1月1日以降に開始または完了した特定のサステナビリティ・イニシアチブまたはプロジェクトを表彰。
U16. サステナビリティリーダーシップ賞(2026年新設):サステナビリティを中核的な事業目標として位置付け、企業文化に深く根付かせた組織を表彰します。
